QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年05月30日

とよね木サイクルセンター



先日、豊根村の「とよね木サイクルセンター」に行ってきました。


豊根村は晴天で、自然にあふれ、木や水がすごく綺麗でした。


川ではアマゴを釣っていました。


僕達の目的は、木。


森林組合が運営する「とよね木サイクルセンター」に行きました。





「とよね木サイクルセンター」では、木質ペレットの製造に力を入れています。


エネルギー問題が取りざたされている今、注目を集めています。


木質ペレットは循環型エネルギーで。


木が生まれて、木質ペレットの燃料となって燃やされる。


その過程の中で、トータルで二酸化炭素を排出しない燃料です。


一般的には、廃材を利用して作られています。


よって、集製材など、糊などの化学物質も含まれています。


ところが、「とよね木サイクルセンター」のペレットは、間伐材を製材した後に残った木材のみを利用して作られているため、100%自然素材になっています。こだわりです。


もちろん、工程において木を乾燥させるときも、このペレットを利用しています。


設備の整備も米ぬかを使ったりして、100%害の無いペレットを作っています。





豊根村では、山の問題がまだまだあります。


間伐の問題です。


間伐材は驚くほどの安い値しか付きません。


間伐をしても、山から出して運ぶコストが出ません。


でも、山は間伐をしないと育たないし、土砂崩れの危険も起こります。


動物の問題もあります。


山が育たないと、動物たちが山から下りてきます。


もちろん、農作物が収穫する直前に食べられてしまいます。


すると、人が山で生活できなくなります。





僕は昨年の秋にあることがきっかけで、山が抱えている問題に興味を持つようになりました。


これから、木をスタートにして、循環型社会について色々と考えていきたいと思っています。


豊根村は、97%が森林です。


そんな森林の村に、昔はたくさんあった製材所が、今では「木サイクルセンター」1箇所しかありません。


山や木は、産業、環境、エネルギー、色々な切り口で発展できる可能性がたくさんあると思いました。


今回たくさんの勉強をさせていただきました。


「とよね木サイクルセンター」の村松さん、市岡さん、本当にありがとうございました。


今後ともよろしくお願いいたします。  


Posted by 豊川堂六代目 at 14:42
Comments(1)Honey Bee Project
 

2011年05月12日

福島県いわき市


今、福島県いわき市からの帰りです。



約1万冊の本を被災地に届けてきました。



多くの被災された方に出会い、



たくさんのお話を聞かせていただきました。



被害を受けた海沿いにも行き、



ちょうど2ヶ月たった現状を見て絶句しました。



たくさんの子どもたちにも会いました。



子どもたちの笑顔は最高でした。



いわき市の商工会議所や図書館や学校や教育委員会と今後も連係をとって



子どもたちの笑顔がもっともっと大きくなるように



本を通して支援していきたいと思います。



私自身本当に勉強させていただきました。



本の寄贈にご賛同いただきました皆様に心から感謝いたします。



ありがとうございました。

  


Posted by 豊川堂六代目 at 19:15
Comments(5)その他
 

2011年05月10日

新藤悦子さんと、豊川堂で。

来る5月28日(土)豊橋市出身、作家、エッセイストで豊橋ふるさと大使でもある、新藤悦子さんをお招きして、第4回「新藤悦子さんと、豊川堂で。」を行います。

今回も子どもタイムとおとなタイムの2部構成で行います。

子どもタイム 14:00~   おとなタイム 16:00~

場所はいずれも本の豊川堂本店 2階ホールです。

申込みは、お電話(豊川堂本店0532-52-2525)または、店頭の申込書にてお願いします。

公共交通機関をご利用の上お越し下さい。

今回の内容は以下の通りです。



子どもタイム

「新藤悦子さんと、絵本をつくろう!」

新藤悦子さんといっしょに自分だけの絵本を作ってみませんか?

6ページの簡単な絵本を作ります。画用紙2枚を二つ折りにして、色鉛筆や紙を貼ってオリジナル絵本を作ります。登場人物を決めたり、お話を考えたりして、小さな絵本作家たちのすてきな記念になります。大人の方ももちろん大歓迎です。参加費無料です。





おとなタイム

「子どもの本ができるまで」

「ピンクのチビチョーク」をメインに、児童書制作についてのお話をしていただきます。初校、色校などをお見せいただきながら完成版との文章や絵の比較、挿絵の制作秘話など、このときにしか聞けない話をたくさんしていただきます。そして、トルコのチャイを飲みながら、これから発売になる新作についてもご紹介していただきます。絵本に包まれたすてきな時間をお楽しみ下さい。参加費無料です。


ぜひとも、皆様お誘いあわせの上お申込み、ご参加下さい。

よろしくお願いいたします。  


Posted by 豊川堂六代目 at 10:31
Comments(1)イベント
 

2011年05月07日

被災地の子どもたちに「本」を贈ろうキャンペーン




被災地の子どもたちに「本」を贈ろうキャンペーンを行いました。



多くの皆様からたくさんの本を届けていただきました。



遠方は、名古屋、豊田などからも贈ってくださいました。



本当にありがとうございました。



私共が所属している書店新風会という地方書店の書店仲間での企画です。



なんと、総冊数が10万冊を越えています。



来週は本の取次会社のトーハンさんの本社で仕分け作業です。



そして、僕は先発隊として、取次会社の日教販さんご協力の元、



東京町田の久美堂のたけちゃんと神戸須磨の流泉書房のたかちゃんと



福島県の被災地に行って、皆様からご寄付いただきました本を届けてきます。



多くの方々からいただいた、あたたかいお気持ちもいっしょに届けることができればと思っています。



皆様、本当にありがとうございました。



皆様からいただきました本とお気持ちは、私ども書店新風会のメンバーが責任を持って被災された方々に届けさせていただきます。  


Posted by 豊川堂六代目 at 13:43
Comments(2)絵本