QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年07月20日

台風と夕日





台風が過ぎ去っていきました。



今日の夕日は不思議なきれいさだった。



明日は晴れますかね。



夏ですね。
  


Posted by 豊川堂六代目 at 22:18
Comments(1)
 

2011年07月17日

夏ですね。





今年も会社の3階でスイフヨウの花が咲きました。



僕が小学校1年生のときから代々受け継がれていくメダカちゃんも



たくさん産まれて泳ぎまわっています。



今日は田原で安藤忠雄さんの講演会で本の販売をさせてもらいます。



世界の安藤!学生時代に建築家を目指すツレと関西の安藤建築を見てまわったのを思い出します。



明日は、ap bank fesに行ってきます。



雨みたいだけど・・・。  


Posted by 豊川堂六代目 at 09:18
Comments(0)その他
 

2011年07月11日

三男誕生




本日朝、無事に三男誕生!



ぷっくりな鼻が僕には似ていません。



これから三兄弟どうなっていくのでしょうか。



さらに、初!立会い!



どんな感情かよくわかりませんでしたが、涙が出てきました。



動物だからでしょうか。



皆様に感謝。  
タグ :出産


Posted by 豊川堂六代目 at 11:20
Comments(7)その他
 

2011年07月01日

本日再び豊根村へ




本日、再び豊根村へ行ってきました。


今日も木サイクルセンターへ。


今年は、国際森林年です。


ところで、国際森林年とは・・・


2011年(平成23年)は、国連が定めた国際森林年(the International Year of Forests)です。国際森林年は、世界中の森林の持続可能な経営保全の重要性に対する認識を高めることを目的としています。
我が国でも、国際森林年という節目の年に、現在取り組んでいる森林林業再生や「美しい森林づくり推進国民運動」、途上国の森林保全等に対する国民の理解の促進につなげていくことを目的に、様々な活動を予定しています。(林野庁ホームページより)


そういうことです。


僕たちは、社内に「Honey Bee Project」というプロジェクトを立ち上げました。


このプロジェクトは、まだまだ始まったばかりで、社内でも秘密の多いプロジェクトです。


「ミツバチの羽音のような小さな音でも、何かに影響を与えることができるかもしれない。」


そんな意味で付けました。


環境や社会、エネルギーなど、僕たちにできる安心安全をやってみよう!というプロジェクトです。


豊川堂の理念の冠である、


豊川堂は、郷土の文化と教育の発展に貢献する企業を目指します。


これを違う側面から目指していきたいと考えています。


今年の豊根村のブルーベリーは、ちょっと遅いようです。


観光協会の方は10日くらい遅いと言っていました。


まだ、おいしそうな紫色はちょっとでした。


写真は、豊根村の松井農園さん。電話してもでなかったので、


豪雨の中、外からパシャっと。


松井農園さん、すみませんでした。勝手に写真撮りました。





  


Posted by 豊川堂六代目 at 19:19
Comments(0)Honey Bee Project